【eFootball2023】万人に受ける最強のフォーメーション?!【4-2-1-3】

2023年3月20日月曜日

フォーメーション

t f B! P L

eFootball2023では毎週、フォーメーションが更新される。

この記事では「4-2-1-3DMF低位置)」の解説と人選解説を紹介します。

4-2-1-3DMF低位置)について

4-2-1-3DMF低位置)の獲得方法

4-2-1-3DMF低位置)の特徴

2枚のDMFCBとかなり近く守備が硬い

このフォーメーションの1番の特徴!


4バックに2DMFが置けて

CBDMFの距離がかなり近い


実質DF6枚いることになるので

守りが硬いのは当たり前

・前線3枚で火力も十分

前線は

1トップに両サイドウイングがいるので

火力も十分で攻めあぐねることがない。


前線3に加えて

OMFがいるので

パスで崩すことをできる。

・両ウイングはSTに、DMFCMFに変更可

両ウイングがSTに変更できるのは

結構ありがたい!


WG起用では

発動しないプレースタイルも使える。


縦に速い攻撃がしたい人などは

STにして

2列目からの飛び出し」などがおすすめ。


さらに

DMFCMFに変えれるので

1枚変えるだけで

ビルドアップがしやすくなる。


位置が低いままなので

守備力が高いCMFとかなら

硬いままビルドアップがしやすい。

4-2-1-3DMF低位置)のメリット・デメリット

4-2-1-3DMF低位置)のメリット

守備がかなり安定していて

攻守ともにバランスの取れた

フォーメーション。


1トップに両ウイングが居て

それを繋ぐOMFもいるので

攻撃がしやすい。


両ウイングが

STに変更できるので

STで発動するプレースタイルが使える。


STWGの位置なので

サイドからの攻撃もしやすく

パスで組み立てることもできる。

4-2-1-3DMF低位置)のデメリット

DMF2枚で中盤が

少し間延びしやすい。


DMFOMFが少し遠いので

間延びしてビルドアップが若干難しい


守備が少し弱くなるが

1枚をCMFにすることで

ビルドアップのしにくさが

少し改善される。


攻守でMFが動き回るので

スタミナの減りもかなり早いです。


交代のメンバーは

中盤を中心に考えないといけない。

4-2-1-3DMF低位置)の人選解説

フォーメーション・人選解説をしていきます。

FWの人選

1トップ、ウイングの連携

考える必要がある。


前線の動きが

全員、似た動きにすると

少し攻撃がしにくくなる。


おすすめ例

      「リンクフォワード」

「2列目(WGスト)」 「無印(2列目)」



       「ラインブレイカー」

「チャンメ(WGスト)」「チャンメ(無印)」


こんな感じで

前線で縦の動きがあることで

かなり攻めやすい!

(個人の差あり)

FWおすすめプレースタイル

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 


・リンクフォワード

・ラインブレイカー

・ウイングストライカー

・2列目からの飛び出し(ST

・チャンスメイカー


⭐️⭐️⭐️⭐️

・無印

MFの人選

OMF

戦況に応じて変更できる。


僕は

スタートを「チャンスメイカー」に

している。


後半からは

負けていると「2列目からの飛び出し」で

勝っている時は「チャンメ、BtoB」にしている。


2列目にすると

速いテンポで攻めれて

ゴール前での枚数が多くなる。


諸刃の剣的な?笑


チャンメなどにすると

パスを回したり

じっくりと組み立てて攻めれる。

MFおすすめプレースタイル

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️


・チャンスメイカー(OMF

・2列目からの飛び出し(OMF

・アンカー

・ボックストゥボックス(CMF

・プレーメイカー

・ハードプレス


⭐️⭐️⭐️⭐️ 

・無印

・チャンスメイカー(CMF

・ボックストゥボックス(OMF

DFの人選

選ぶ基準は

「ライブアプデがいい」

DF能力が高く信頼してる」の2


個人的にサイドバックは

「攻撃的SB」以外がしっくりくる。

5バックの時は使う)

DFおすすめプレースタイル

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️


・ビルドアップ

・守備的サイドバック

・インナーラップサイドバック

・オーバーラップ

・ハードプレス


⭐️⭐️⭐️⭐️

・攻撃的サイドバック

・無印(SB

GKの人選

GKは特におすすめ選手はいない。


ライブアプデがB以上で

自分が信頼している選手を選んで良い!


攻撃的GKも守備的GK

本当に好みの差。


スタンダードGK選手でも

ドンナルンマ、クルトワなどは

かなり強くしっかりと止めてくれる。


スカッド例

こんな感じで組んでみました。


CFが「ラインブレイカー」じゃないけど
足の速いムバッペにしています。

STは
チャンスメイカー、2列目からの飛び出しです。

どっちもドリブル能力が高く
突破力があるのを選ぶ。

OMFは
チャンスメイカーで
かなり強いメッシ。

DMFは
1枚をCMFにして
ビルドアップしやすくしている。

守備力が高いCMFにしていて
もう少し展開力のある選手でも
攻めやすくなる。

DMFは
もちろんアンカー!

DFライン、GKは
好みとライブアプデ中心。

サイドバックは
左が「守備的SB」
右はライブアプデが良かった「無印」。

DMFも低位置なので
「無印」で攻撃参加もできると
中盤でのパスの選択肢になれる。

4-2-1-3DMF低位置)の攻め方

4-2-1-3DMF低位置)の攻め方は

しっかり守備をしてから

カウンターが1番簡単


DMFのどちらかをCMFにすること


守備がしっかりできるCMFにすることで

守りも硬く、ビルドアップが

かなりしやすくなる。


ボールを奪ったら

OMFCMFのどちらかに

パスを出せるなら出す。


ここで繋げたら

空いている所を見つけて

パス・ドリブルで崩す。


CFをリンクフォワードにしているなら

CFにボールを持たせて

WGOMFが上がっていくのを待って

パスゴーなどでゴールに迫る。


ラインブレイカーなら

WGでドリブルなどを使い

抜け出すタイミングにパスを出す。


このフォメは

中央、サイドのどちらでも

組み立てることができて

とにかく守りが硬い!


守備がしやすいフォメは

ビルドアップ、攻撃が

しにくい傾向がある。


けど

この4-2-1-3DMF低位置)は

攻守をどちらもしやすい

かなり優秀フォメ!!

まとめ

この4-2-1-3DMF低位置)は

中盤がとてもカギになる。


2DMFは位置が低く

OF時に他のフォメより

走る距離が長くなる。


ベンチには

中盤の選手を多めに

入れる必要がある。


勝っている時、負けている時に

投入する選手で

攻守のどちらに力を入れるか変えれる。


フォーメーションは

相性があると思うし

使いやすさは人それぞれ。


でも

このフォメは

ほとんどの人に合いそうなぐらい

万能性が高い


ぜひ一回使ってみてください!!

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ